この記事は別サイト「月兎耳アキの星空散歩」に引っ越しています。
よかったら新サイトもよろしくお願いします。
1週間ぶりの秩父。
また秩父に来てしまった。
今回少し装備も増えた。
なぜかというと、あれから星空欲が増加していろいろと買い込んでしまったからだ。
ポラリエに天体観測用ライトにレリーズもある。
どれも大活躍。買ってよかった。
それに今回収穫があった。あの有名な秩父雲海が見られる場所(のひとつ)がわかったからだ。秩父の街明かりがつくるカラフルな夜景は最高。雲海がなくても十分きれいだったけど、雲海が発生していたらもっとすごいんだろうな〜〜〜〜〜!?
(訪問日:2018年10月28日)
星空撮影体験記
買った星空撮影機材を試すなら慣れてる場所がいい。
ということでまた秩父ミューズパークにやってきました。
うちから近いし、駐車場広いし、そこまで人いないし。
で秩父ミューズパークはお気に入りの場所。
今回駐めた駐車場は「P10 展望台駐車場」
前回(【星空撮影記】秩父ミューズパーク(埼玉県) 2018.10.21)と同じ場所にしました。
なぜかといえば展望台に行きたかったから。
有名な秩父雲海とやらが見られる場所を下見しておきたかったのだ。秩父雲海は秩父のいくつかの場所で見られるのだが、ここ秩父ミューズパークの展望台からも見られるという。
記事には書かなかったが、実は前回も展望台に行ってみていた。ただ道中も展望台も暗すぎた。スマホの明かりを頼りに向かって展望台までたどり着いたものの暗さが不安になり、じっくり見ることなく帰ってきてしまっていたのだ。
真っ暗闇は怖い。
でも今夜は秘密兵器がある!
天体観測用ライト SG-L01だ。



電池で駆動するライト。
眩しさ抑えめな赤い光が闇夜を照らしてくれる(白い光も出せる)
ヘッドライトのようにも使えるし、首から下げてもよい。
P10 駐車場から展望台まで、上り下り少し距離があるのだけど、ライトがあれば安心。



てくてく歩いた末にたどり着いた。展望台に。
ただいま19時14分。
今日は月が昇る日だ。
でもまだ昇っていない。
夜空は暗いまま。
今日はレリーズも三脚もあるから感度を下げてシャッタースピード長めで撮影。
きれいに撮れるといいな・・・

おおおおおおおおおおお
これはすごい。
秩父の街明かりってこんなにカラフルだったのか。
金色に浮かび上がる秩父公園橋(ハープ橋)もかっこいい〜。
前回来たときは深夜だったもんな。
街の明かりも消えてましたさ(たしか)
19時だとこんなに華やかなんですね。
そんなこんなしているうちに1時間ほど経ちまして。
月がのぼってきましたよ。
20時25分
月が顔を完全に出した頃合いに撮った1枚がこちら

稜線がくっきりしてるのもいいなぁと思いつつ
月明かりが強すぎて街の明かりが個性消されてしまったようにも思えてみたり。
個人的には月がのぼってしまった絵はあまり好みでなかったので
この辺りで退却。
駐車場に戻ることに。
展望台から駐車場へ戻るとき長めの下り階段があるんですよね。
そのときも天体観測用ライトが照らしてくれたおかげで安全に降りられました。助かる。
駐車場でやりたいことがひとつあったんですわ。
それがポラリエデビュー戦。
カメラを取り付けたポラリエを三脚に接続。
レリーズもあるのでカメラに触れずにバルブ撮影できますね。



ポーラメーターやカメラの上面液晶(肩パネル)の表示内容も、ライトで照らして確認できたが便利でした。前はスマホの懐中電灯アプリとか使ってたので。



ポーラメーターを見ながら、ポラリエを北極星に向けます。
ポーラメーターがなくてもポラリエだけで北極星に向ける調整はできる・・・のですが小さな穴を通して北極星を観測するというやりかたがちょっとたいへんなんですよね。その点ポーラメーターなら針の傾きを正すように調整すればいいだけのでとても楽です。
ではでは。
準備も整ったのでポラリエを使った長時間露光撮影1枚目いってみますか。
ドキドキ・・・・・
うまくいったかな・・・???

いい感じ
星は流れることなく止まってる
逆に地上の風景は(ほんのちょっとだけど)回転しているように見えるね
うまく設定できた証拠だ
24mmと広角側だから目立たないけど望遠になればなるほど、この地軸の設定はシビアになっていくんだろうな つぎはもうちょい望遠気味でも挑戦してみたい
星空撮影機材を勢いで大量買いしてからの秩父星空撮影会 2nd
いい感じ!
秩父雲海いつか見てみたいな…
ということで。
秩父ミューズパークに星空見に行ってきたお話でした。
本日の星空撮影記データ
星空撮影気象情報
2018年10月28日
埼玉県秩父郡小鹿野町
- 月の入り
- 星空指数
- 登山指数
データを記録しておかなかったため不明です。
具体的な数値は覚えていないのですが星空指数はとてもよかったはず。

星空撮影スポット情報(秩父ミューズパーク)
住所・地図
埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518
アクセス
- 関越自動車道花園インターチェンジから国道140号を秩父方面へ約34Km、約50分
- 飯能から国道299号を秩父方面へ約40Km、約1時間
- 雁坂トンネルから国道140号を秩父方面約33km、約60分
- 神流町中里合同庁舎から国道299号秩父方面へ約40km、約1時間
駐車場
秩父ミューズパークは広大で、駐車場も何箇所もあります。
私は「P10 展望台駐車場」に駐めました。
P10 展望台駐車場の駐車可能台数は151台。流星群の日だったからか、クルマはちょこちょこと来ていましたが、それでも常時10台程度。台数にはだいぶゆとりがあると見ていいと思います。近くに自販機とお手洗いがあるのもうれしいポイントです。夜も閉鎖されることなく出入り自由。星空観測も安心してできます。
展望台にも近いので、秩父の雲海を見に行くのにもおすすめの駐車場です。
公式サイト
星空撮影スポット(秩父ミューズパーク)までのルート 〈埼玉県北本市から〉
埼玉県北本市から秩父ミューズパークまでのルート情報です。
一般道で安く上げることも可能ですが、時間と運転のしやすさを優先して、関越道・皆野寄居有料道路を通るルートを選びました。
〈片道〉
距離:61.9km
時間:1時間20分
有料道路料金:690円
※ 関越道の利用区間は東松山ICから花園ICまで(370円)
※ 皆野寄居有料道路は全区間(320円)
※ 料金は「ETC1.0・軽自動車・土日利用・深夜割引対象外時間」の条件で算出している
コメント