名古屋への旅行を計画中。
クルマで行こうと思っている。
のだが、もし電車で行ったら時間や交通費はどれくらいなのだろう?ということが気になったので、参考までにと調べてみた。
基本条件
- 出発地:北本駅(埼玉県北本市)
 - 目的地:名古屋駅
 - 人数:おとな二人
 - 日程:平日
 
旅行先での細々とした移動に掛かるであろう交通費はここでの調査対象外とする
2パターン 所要時間と交通費
新幹線で「自由席」と「指定席」のどちらを選ぶかで2パターンある。
行きは始発駅のため自由席でもいいかもしれないが、帰りは途中駅のため指定席を取ったほうがいいかもしれないため、両パターンを記載。
片道/ひとり分(※ ふたり分 往復の総額は後述)
| No. | パターン | 所要時間 | 乗車時間 | 運賃総額 | 距離 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 指定席 | 2時間45分 | 2時間31分 | 11,850円 | 412.7km | 
| 2 | 自由席 | 2時間45分 | 2時間31分 | 11,110円 | 412.7km | 
上記所要時間は、東海道新幹線で一番速い「のぞみ」に乗った場合の時間。「ひかり」「こだま」の場合はもう少し掛かる。
▼ パターン1 乗換案内検索結果 「指定席」の場合
▼ パターン2 乗換案内検索結果 「自由席」の場合
交通費総額(往復/ふたり分)
往復/ふたり分
| No. | パターン | 所要時間 | 運賃総額 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 指定席 | 5時間30分 | 47,400円 | 
| 2 | 自由席 | 5時間30分 | 44,440円 | 
電車で行くメリット・デメリット
メリット
- 速い(時間節約・疲労少ない)
 - 時間正確(事故がなければそうそう遅れない)
 - 運転手の負担なし
 - 新幹線に乗ってしまえば、移動中に食事が取ることもできる
 - 旅行先で駐車場の心配(場所探しや料金)がない
 - 高速通行止めや渋滞のことを考える必要がない
 - 交通事故を起こしたり巻き込まれたりするリスクは少ない
 
デメリット
- 寄り道の自由度は少ない
 - 持ち運べる荷物に大きく制限がある
(ひとりあたりキャリーケース一個が上限となる) - 旅行先の移動が公共交通機関やタクシー頼みになる
 - 公共交通機関の動いている時間しか移動できない
(始発前や終電後には移動できない) - 東京駅や名古屋駅など、大きな駅は慣れていないと迷ってたいへん
 - 電車やバスなどの交通網をある程度把握しておく必要がある
 - いちど電車に乗ったら目的地につくまでは降りづらいという特性上、具合が悪くなったときに休みづらい(クルマならSA/PAで休むこともできるのにという対比)
 - 待ち時間 本数のある路線ならばいいが、そうでない路線を利用する場合は待ち時間がそれなりに掛かるかもしれない 時刻表を前提にスケジュールを組む面倒さ(それがおもしろいところでもあるが)もある
 - 旅行先への移動も、旅行先周辺での移動も、交通費は人数に比例してかかる
 - 新型コロナウイルスの感染リスクは高まる(クルマに比べて)
 
その他
- (今回の目的地でいえば)乗り換え回数1回と少ない
乗り換えの面倒さが電車移動の不便なところであるが1回であれば少ない方。そこまで大変ではない。乗り換えの面倒さを理由に電車を候補外にすることはない。 
  
  
  
  
コメント