「ZenFone 3 (ZE520KL)」の空き容量わずかです問題

ASUSのスマートフォン「ZenFone 3 (ZE520KL)」を使っている。

 

のだが、最近動作が非常に重たくて困っている。

 

 

アプリの起動はもっさりしているし、ブラウザもTwitterもフリーズするし、アプリが落ちることも珍しくない。このスマホは2017年1月に購入したものだ。もう丸3年使用したことになる。そろそろ買い替えどきかなと思ったけれど、なぜこんなに遅いのか、本当にどうにもならないのか知っておきたい。

 

ファイルマネージャーで空き容量を確認してみた

毎日こんなエラーメッセージが表示されるんですよ。

Android システム
空き容量わずか
一部のシステム機能が動作しない可能性があります

 

おいおい。
あんまり脅さないでくれよ。
空き容量わずかっていってもまだそこそこあるだろうに。

 

ただ毎日のように通知が表示されるので念の為確認してみることに。

ファイルマネージャーを起動。

空き容量はどんなもんかな?

《内部ストレージ》
 合計   32.00GB
 空き容量 219MB

 

99% 使用済み

 

た、たいへんなことになっているわ

 

いったいわたしのZenFone 3になにが起こっているの?
そりゃもっさりしますわアプリも落ちますわ

どうにかしてあげないと(どうにかなるの???)

なにが容量を食っているのか

スマホでよく写真を撮ります。
容量食うこともわかっています。

だから…

  • スマホの写真はDropBox連携でPCに転送
  • PCでLightroomへ取り込んだらスマホからは削除

しています。

 

こちらカメラロール(って言い方はiPhone用語だよね。Androidだとなんて呼ぶのがいいんだろう)

 

カメラ、スクリーンショット、…ぜんぶ足しても1,000枚は超えていません。定期的にお掃除して減らしていますから。

(おそらく)カメラロールは問題ないはず。問題はほかにあると仮定して次に進みます。

 

 

《大容量ファイル 2.58GB》

ファイルマネージャーのトップページにあからさまに悪そうなやつがいたのでこいつから確認します。

大容量ファイル 2.56 GBってのをタップしたらこんな画面になりました。

previewCache
2020/01/04 19:53 2.58 GB

プレビューキャッシュってなんでしょうね?
この行をタップしてもなにも起こらずこれ以上詳細を知ることはできませんでした。

キャッシュっていうのはこういった意味のものです。

「キャッシュ」とは:読み込みを早くしてくれるデータのことです。例えば、ブラウザで初めてページを表示させる時は時間がかかりますが、2回目以降はキャッシュが残っている為、ページを開く時の時間が短くなります。キャッシュのデータはスマホにどんどん保存され、その量が多くなりすぎると、スマホの動作が重くなります。溜まったキャッシュを削除することにより、快適に操作する事ができます。

【Android】アプリのキャッシュを削除する方法を教えてください

 

2.58 GBのプレビューキャッシュが具体的になんなのか?
どうしたら減らせるのか?

はまだわからないけどね。

 

《内部ストレージ > 詳細》

ファイルマネージャーの「詳細」をタップしたらこんな画面になりました。

使用済み:19.94 GB

  • DCIM 45.4% 11.64 GB
  • Android 29.3% 7.52 GB
  • Download 1.1% 291 MB
  • Canon EOS 5D Mark IV 0.6% 166 MB
  • Screenshots 0.3% 75.86 MB
  • Pictures 0.3% 68.55 MB
  • Canon EOS Kiss M 0.2% 62.26 MB
  • Recorders 0.2% 51.54 MB
  • Movies 0.1% 22.95 MB

DCIMとAndroidが大半を占めていますね。

こいつらが、こいつらが・・・スマホを重くしているんだぁ・・・!!

 

ということで、それぞれ深掘りしてみるとします。

 

《Android > data》

まずは7.5 GB(全体の29%)使用している「Android」から調べてみました。

Androidフォルダには3つのフォルダ「data」「media」「obb」があったのですが、「media」「obb」の2つはほぼ空っぽで、データ容量のほとんどは「data」が占めていました。

「data」フォルダの中身がこちら。

 

使用済み 7.52 GB

  • jp.naver.line.android 12.5% 3.21 GB
  • com.adobe.lrmobile 10.2% 2.61 GB
  • com.amazon.kindle 4.7% 1.22 GB
  • com.twitter.android 1.0% 265 MB
  • com.google.android.youtube 0.3% 66 MB
  • com.google.android.apps.maps 0.3% 65 MB
  • com.flightradar24free 0.2% 42 MB
  • com.vitotechnology.StarWalk2Free 0.0% 9 MB
  • com.asus.gallery 0.0% 8 MB

容量を食っているものから並んでいますね。

まずひとつ目はLINE、ふたつ目がLightroom、みっつ目がKindleと。

LightroomとKindleは使っているものだし必要があってスマホにデータをダウンロードしているものだから、仕方ないかなといった感じ。

でもLINEはどうだろう。ただのメッセージのやり取りだけでこんなに容量使われるのは釈然としませんね。

そっか。写真をよく送ったりLINEのアルバム機能で大量の写真を載せたりしているから・・かな。

LINEのデータ消費量については抑制できる部分がありそうです。

⇒ あとで調べてみよう

 

《DCIM》

ファイルマネージャーで見つけたふたつの容量食いモンスター。

つぎは12 GB(全体の45%)使用している「DCIM」を調べてみました。

 

  • .thumbnails 43.6% 11.18 GB
  • Camera 1.6% 401 MB
  • ASUS 0.2% 39.04 MB

と続きます。

「DCIM」内の問題は「.thumbnails」がすべてのようです。タップしてみます。

するとこんな画面が。

 

  • .thumbdata4–1967290299 21.8% 5.59 GB
  • .thumbdata4-1763508120 21.8% 5.58 GB

上位2つのファイルがほぼすべてですね。

さて、この「thumbdata◯◯◯」とはなんなのか。消せないのか。が気になるところです。

容量食いまくりの犯人「thumbnails」「thumbdata◯◯◯」は消していいのか

ググって参考になりそうな記事を見つけたので貼っておくことにします。

先にそれぞれの記事を読んで得た結論をここにまとめておきます。

  • thumbdata◯◯◯はAndroidの標準画像ビューアソフト「ギャラリー」で画像を閲覧するたびに生成するサムネイル(すばやく表示するためのデータの一種/キャッシュと読み替えてもいいかも)
  • 写真枚数が多ければ多いほどこのthumbdata◯◯◯にデータが蓄積され肥大化していく
  • 元写真を削除してもthumbdata◯◯◯から元写真のサムネイルは(自動的には)消されない
  • そのため写真を撮れば撮るほど肥大化しスマホの空き容量を食いつぶしていくことになる
  • thumbnailsはギャラリー等のアプリから操作することはできない ファイルマネージャー等の専用ソフトを用いる
  • thumbdata◯◯◯は隠しファイルになっているので見られるようにする必要がある
  • thumbdata◯◯◯は消して良い ギャラリーを使えばまた生成されるが写真点数が少なければ元々の肥大化したthumbdata◯◯◯よりは小さなサイズで済むはず
  • thumbdata◯◯◯を格納しているフォルダ「thumbnails」は消さないほうが良い 消しても問題ないと言説しているブログが有る一方で消してはいけないと書いてあるブログもあった 

うさ吉

群馬出身埼玉在住。
趣味(写真や小旅行)についてつらつらと書き綴ってます。

うさ吉をフォローする
仮置場
シェアする
うさ吉をフォローする
うさログ

コメント