8月14日(水曜日)未明から、佐野SA(上)は営業を停止しているようです。
SA利用の方はご注意ください。
なお、佐野SA(上)と佐野SA(下)は階段でつながっています。下り線側は通常通り営業しているそうなので、飲食店を利用したい方は下り線側を使うとよいでしょう。
【お知らせ】佐野SA㊤の商業施設において、本日未明から営業休止しており、大変ご迷惑をおかけしております。営業再開に向け準備を急いでおります。ご理解のほどよろしくお願いたします。
— NEXCO東日本(関東) (@e_nexco_kanto) August 14, 2019
※ガソリンスタンド及びホテルは通常営業となっております。https://t.co/P7GNgnpXMT#東北道 #佐野SA
まじか
— 小野 萌@職場復帰の浦島太郎 (@harusawa4298) August 14, 2019
スマート降りてすぐ近くにハウス食品があるから納品帰りに良く寄ってたのになぁー
【佐野SA上り】佐野サービスエリア ケイセイ・フーズ社長の経営方針に反発の従業員がストライキで廃墟化 – NAVER まとめ https://t.co/6MxvSaMWMD
もはや廃墟だ
— ホッピー@夜行性 (@unajyugatabetai) August 13, 2019
ラーメン美味しかったのに pic.twitter.com/CdcqsD3RLJ
サービスエリア大好き、うさ吉です。
先日、Twitterのタイムラインにこんなニュースが流れてきて驚きました。
東北道「佐野SA」はわたしにとってとても身近なサービスエリア。
昔から旅行の帰りによく寄っている馴染みの場所です。
その佐野SAに事件です。
運営会社が倒産の危機。
商品の棚もガランとしてしまった、と。
佐野SAは上りと下りで運営会社が違うようですが、今回問題になっているのは上り線のSA。ケイセイ・フーズという会社が運営しているそうです。
詳しいことは先程貼ったリンク先の記事を読んでいただくとして。
「もしかしたら近いうちに一時閉鎖になってしまうのか?」
ニュース記事を読んで居ても立ってもいられなくなりました。
自分の目で確認しておきたい。そう思って佐野SAまで行ってきました。
訪れたのは8月12日(月曜日)23時頃です。

お盆の時期ということもあってか、いつも以上に多くのクルマが停まっていたように思います。
佐野SA敷地内のホテル「旅籠屋」も満室でした。
さて、予想以上にひどかったらどうしようと思いながら、建物のなかへ。
入って安心しました。
先のニュース記事で報じられているような大きな問題点は見当たらなかったからです。
ひとつ、ふたつ、商品の棚が空っぽになっているところも見受けられました。
でもそれ以外はいつも通りでした。
軽食コーナーも、おみやげコーナーもちゃんとしてました。
「あぁ・・・よかった」
ニュース記事へのコメントやSNSでは「羽生PAや、先日リニューアルした蓮田SAに客を取られている」なんて言葉も目に付きました。
実際そうなのかもしれません。
佐野SAにはスタバもなければコンビニもない。駐車場は縦に長いから手前に停めたら歩く距離も長い。建物の外観は古めかしいし、中はどこかやぼったい感じがあります。
道路公団時代の昔ながらのサービスエリア。
だなぁと思ったりも。
でもそこがいいんですよね。
羽生PAや蓮田SAも好きだけど、いまの佐野SAもすごく好きで。
佐野SAは首都圏エリアにありながらリニューアルもせずノスタルジックなテイストを保ちつついまに至っています。
ニュース記事を読んで胸が締め付けられる思いだったけど、ひとまず無事な姿を見られてよかったです。
運営会社の問題が解決したのか、してないのか、わからないけど。
今後も大きなトラブルなく佐野SAが続いてくれますように。
コメント