いずれ行きたいと思っている場所を一覧にしてまとめておく場所。
群馬県の行きたい場所
東邦亜鉛 安中製錬所
東邦亜鉛 安中製錬所に行きたいと思った理由
工場夜景を撮ってみたいため。
関東で見られる(近場)、有名工場夜景スポットのひとつ。
FF7のミッドガルドのようだという評判も。比較的規模が小さく、また撮れる場所も限られているため、必然的に短時間で済むため、工場夜景の入門にも良さそう。
東邦亜鉛 安中製錬所の住所・地図
群馬県安中市中宿1443
JR信越本線「安中駅」すぐ
【旅行計画メモ】東邦亜鉛 安中製錬所の駐車場情報
- 安中駅に駐車場がある
- 確認必要:料金(有料?無料?)
- 安中駅を背にしてロータリーをみる位置に無料の駐車場があるっぽい(外部リンク記事より)
- 確認必要:台数
- 確認必要:夜間も駐車OK?
- 確認必要:料金(有料?無料?)
- 安中駅以外にコインパーキングなどないか。気にせず堂々駐めて置ける場所があるならそっちのほうが望ましい。
【旅行計画メモ】東邦亜鉛 安中製錬所の行き方・所要時間・費用
埼玉県北本市から東邦亜鉛 安中製錬所への行き方は
- 関越道ルート
の1通り。一般道で行ってもよいが時間の節約を考えると高速道路のほうがいいだろう。
所要時間と費用は以下の通り(片道)。
走行距離:78.6km
所要時間:1時間30分(平日12時ごろの混雑状況によると)
費用 :1,744円
高速代金 :1,200円
ガソリン代:544円
※ 高速代金の計算条件は「軽自動車、ETC1.0、平日、深夜割引なしの日中時間帯」
※ 高速道路の通行区間は「東松山IC-高崎IC」
※ ガソリン代の計算条件は「燃費 19.5km/L、ガソリン単価 135円/L」
【旅行計画メモ】東邦亜鉛 安中製錬所と一緒に行きたい場所
- 信越化学工業 群馬営業所(すぐ近く/東邦亜鉛さんと同じ安中市にある)
- 磯辺工場と松井田工場の2箇所ある
【旅行計画メモ】東邦亜鉛 安中製錬所に関するメモ書き
- 安中駅近くのコンビニから見る姿もよいそうだ(どこのコンビニか確認)
- 駅の構内から見る姿も良いそうだ(入場券で入れる)
- 撮影スポット1:安中駅ロータリー駐車場裏の歩道橋が、工場夜景撮影おあつらえ向き…のように見えるが外灯や電線が邪魔をしてしまうらしい(とはいえ、そこでどう撮れるのか自分の目でいちどは確認してみたい)
- 撮影スポット2:歩道橋から見て駅の右側にある立体交差の通路からなら、歩道橋から撮るよりマシっぽいのだが、事務所の明かりが入ってしまうのが難なんだそうな
- 撮影スポット3:駅構内から。フェンスや架線があるものの、間近に見られること、「1」「2」のような障害物がないことから、「あり」のようだ。
- ほかのひとのブログ記事をいくつか読む限り「外灯、電線、事務所の明かり、架線など」が写り込んでしまい障害となるのは、広角から標準のズーム域で撮影しているから起こることなのかな?と思った。もちろん全景の写真はほしい。ほしいが。望遠レンズで切り取るならば、障害物が工場の手前にあろうが関係ないのではなかろうか。望遠側の撮影もできるよう、70-300や150-600のレンズも連れていこう。
- 柵など遮るものが多いので、背の高い三脚(カメラを乗せる)や脚立(三脚に載せたカメラを覗くため)があるほうがよいだろう(とほかのひとのブログ記事にあった)
- (ほかの地域にはあまりない組み合わせだそうで)安中駅と東邦亜鉛のコラボ写真は絶対撮りたい。
- そもそも工場夜景って何時まで撮れるものなのか?24時間稼働してる?
- 稼働時間は工場によるらしい
- 24時間かどうしている工場もあるが、そうとも限らない
- いまでこそ「工場夜景萌え」というジャンルが確立しているが、むかしは公害の象徴でもあったため印象がよくなかったそうな。工場夜景を撮りに行くときは「いま」だけでなく歴史も調べてから行くといいそうだ。
- 安中でもカドミウムによる公害(安中公害訴訟[1937-1986])があった。
【旅行計画メモ】東邦亜鉛 安中製錬所に関する記事(外部リンク)
埼玉県の行きたい場所
秩父 美の山公園
秩父 美の山公園に行きたいと思った理由
「美の山公園」は秩父雲海の有名スポットのひとつなのだがまだ行ったことがなく、下見で行っておきたいため。
秩父 美の山公園の住所・地図
埼玉県秩父郡皆野町皆野
【旅行計画メモ】秩父 美の山公園の駐車場情報
公園に駐車場あり(無料)
【旅行計画メモ】秩父 美の山公園の行き方・所要時間・費用
埼玉県北本市から秩父 美の山公園への行き方は
- 関越道ルート
の1通り。一般道で行ってもよいが時間の節約を考えると高速道路のほうがいいだろう。
所要時間と費用は以下の通り(片道)。
走行距離:55.2km
所要時間:1時間13分(夜間の検索なので日中再確認必要)
費用 :1,232円
高速代金 :530円 + 320円
ガソリン代:382円
※ 高速代金の計算条件は「軽自動車、ETC1.0、平日、深夜割引なしの日中時間帯」
※ 高速道路の通行区間は「東松山IC-花園IC」「寄居折原IC-皆野長瀞IC」
※ ガソリン代の計算条件は「燃費 19.5km/L、ガソリン単価 135円/L」
【旅行計画メモ】秩父 美の山公園と一緒に行きたい場所候補
- いこいの村ヘリテイジ美の山
- 滝沢ダム
- 浦山ダム
- 栃本広場
- 秩父ミューズパーク
- 太平洋工場セメント(工場夜景/美の山公園からも見られる)
東京都の行きたい場所
グランスタ東京 ガトーフェスタハラダ
グランスタ東京 ガトーフェスタハラダに行きたいと思った理由
ラスク添えソフトクリーム「ソフトクリーム・デ・ロワ」を食べてみたいため。ららん藤岡でしか食べられなかったレア物。
グランスタ東京 ガトーフェスタハラダと一緒に行きたい場所候補
- STATION RESTAURANT THE CENTRAL(ステーションレストランザセントラル)
神奈川県の行きたい場所
コーヒーハウス ザ・カフェ
コーヒーハウス ザ・カフェに行きたいと思った理由
- ナポリタン
- シーフードドリア
- プリンアラモード
発祥の店
ホテルニューグランドに入っているカフェ。
ホテルに宿泊していなくても利用できる。
宿泊するのもいいが、ホテルそのものが目的なわけではないため、カフェのみの利用でいいかなといまは考えている。
埼玉から横浜へ行くなら、とんぼ返りするのももったいないので、どこかしらお手頃価格なホテル(goto使えるならなお良い/が、低価格なことだけを理由に利用する客も増えそうなので使えない方を選ぶのもまたありかもしれない)で一泊する旅程にしてもいいかもしれない。
コーヒーハウス ザ・カフェの住所・地図
神奈川県横浜市中区山下町10番地
コーヒーハウス ザ・カフェの公式サイト
【旅行計画メモ】コーヒーハウス ザ・カフェの駐車場情報
調査中
【旅行計画メモ】コーヒーハウス ザ・カフェに行くための方法
クルマで
【旅行計画メモ】コーヒーハウス ザ・カフェへの行き方・所要時間・費用
埼玉県北本市からコーヒーハウス ザ・カフェへの行き方は
- 圏央道ルート
- 首都高ルート
の2通りある。圏央道ルートのほうが渋滞は少なさそうだが大回りで高速代も余計にかかる。今回行くなら首都高ルートにする予定。
首都高ルートを選んだ場合の所要時間と費用は以下の通り(片道)。
走行距離:108km
所要時間:1時間30分(夜間の検索なので日中再確認必要)
費用 :2,797円
高速代金 :2,050円
ガソリン代:747円
※ 高速代金の計算条件は「軽自動車、ETC1.0、平日、深夜割引なしの日中時間帯」
※ ガソリン代の計算条件は「燃費 19.5km/L、ガソリン単価 135円/L」
【旅行計画メモ】コーヒーハウス ザ・カフェへと一緒に行きたい場所候補
(調査中)
- スタイルファクトリー みなとみらい店(カインズDIYショップ:関東2店舗)
海老名SA(下り)
海老名SA(下り)に行きたいと思った理由
2020年7月22日(水)にEXPASA海老名(下り)としてリニューアルオープンしたため。